※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ブログのSEO対策とは?… 初心者はこれで十分なので調べてるより記事を書こう!

ブログの集客を増やすにはどうしたらいいの?
SEO対策をしたら良いって言うけど、SEOって何なの?
crazynaka
ブログを始めて1年経ったけどナカナカ集客数が伸びない。
そんな悩みはありませんか?
ブログで集客を増やすには、いくつか押さえるべきポイントが
あります。
「SEOを制する者はブログを制す」といっても過言ではありません。
SEOの仕組みを正しく理解し最適化するための実践とは何か、
いくつか項目立てしながらお伝えさせていただきます。
そのほかにも独自ドメイン、もしくは無料ドメインがありますが、
どちらを使ってブログを行う方が良いのか?
についてもお話しさせていただきます。
本記事の内容
- SEOとは?
- SEOを最適化するには
- 独自ドメインと無料ドメインについて
目次
SEOとは何なの?

画像:https://www.ac-illust.com/
SEOとは検索エンジンの最適化のことで、ブログなどのWebサイトを
Googleやyahoo!の検索結果ページに上位表示させるための施策を
指します。
しっかりSEO対策をしておくことで検索エンジンの上位に表示
されるようになり、とても重要です。
SEOとは記事数のことなの?
SEOとは記事数を指すものでは有りません。
では、何なのでしょうか?
ブログ集客の70〜90%は検索からの流入と言えます。
つまり、まずはGoogleという巨大図書館から自分のブログを
検索してもらう必要があります。
Googleは基本的にページ数が多いサイトを評価する
傾向にありました。
これは、薄い本より厚い本の方が内容も濃く、検索者にとって
「有益な情報である確率が高いだろう」というのが基本的な考え方
だったようです。
「100記事書け」は正しいか?
検索エンジンに引っかかるためには、記事数が多いと優位になります。
これがいわゆる「100記事書け!」と言われる所以であり、これが
ブログで収益を上げたいのであれば100記事書くことが当たり前
と考えられてきた理由です。
今でもそのように主張する人もいますが、ブログ開設早々に
Google検索上位を連発させる新規ブロガーも出てきており、
100記事が絶対条件ではない様に変わって来ています。
記事数よりユーザーにとって有益な情報
では、100記事書かなければダメなのかと言えば、必ずしも
そうだとは言い切れません。
SEOはこの後で説明するSEOの本質「ユーザーにとって有益な情報」
を提供しているかが最重要となります。
質の良いブログ教材であれば、このあたりについてしっかりと
解説してありますので、無駄な記事作成を防ぐことが出来ます。
ただ闇雲に100記事書くことだけを目的にせず、戦略的に記事を
書く様にして行くべきなのです。
挫折しないためのアフィリエイト教材ランキング『ノウハウコレクターにならないための唯一のランキング』
SEOを最適化するための3つの実践

画像:https://www.ac-illust.com/
SEOを最適化するには「ユーザーにとって有益な情報」を提供
する様にして行くことが重要です。
知らずに記事を書くのでは無く、知識を持ったうえで
実践して行きましょう。
重要なのはキーワード
これはとても重要な要素です。
キーワードには検索数が多いものと少ないものがあります。
検索数が多いものを狙うとアクセス増を期待できますが、
ライバルも多いため検索エンジンの上位表示を狙うのは難しいです。
そこで、検索数が少なく競争率の低いものを狙うと上位表示を
させやすいです。
ただし、検索数が少なすぎるとアクセスが増えないため
この辺りのキーワード選びは「Ubersuggest」と「OMUSUBI」など、
ツールを利用されることをオススメします。
また、「キーワードを検索する人がどんな情報を求めているか?」
「どんなキーワードで検索にヒットさせたいか?」を意識して
キーワードを決めることも重要ですよ。
また、無料ドメインを使用してアフィリエイト目的にブログを
利用される方は、頻度に注意しなくてはいけません。
商用キーワードの多用をスパムと取られ、ペナルティが課される
(順位を下げられる)事があります。
質の高い記事
ここまで記事の数やキーワードの重要性を述べましたが、中身の
ない質の低い記事では検索エンジンには評価されません。
記事はただ書けば良いのではなく、「記事の内容、
記事の見やすさ、読みやすさ」にこだわるなどの工夫も必要です。
以下に、工夫の例を示します。
- テーマが明確
- 小見出しを立て、話題を階層構造にする
- 画像や動画などを用い視覚的にも理解しやいコンテンツにする
- 書かれた日時が明記されている
これらは一例ですが、工夫を凝らすことでユーザーにとって有益な
情報をわかりやすく提供できる記事である事が望ましいです。
とにかくめげずに継続する!
継続できずに辞めてしまう人が多いのも事実です。
集客が増えなくても、上記で挙げたことを実践し、コツコツと
継続する事が何よりも重要です。
1ヶ月、2ヶ月単位じゃありませんよ。
ブログを開設して記事を増やしても検索エンジンに認知、
評価されるまでには相応の時間がかかります。
どのくらいの時間がかかるかは状況によって異なりますが、
通常早くても3ヶ月、平均的には6ヶ月、遅いと1年以上かかります。
慌てず焦らず、継続しましょう。
独自ドメイン、もしくは無料ドメインのどちらを使う方がいいの?

画像:https://www.photo-ac.com/
ブログを始める人にはそれぞれの目的、理由が有ると思います。
また、経済的な問題も出て来ると思います。
目的に合ったドメインを選んでブログを始める様にしましょう。
ドメインの特徴は?
ドメインには独自ドメインと無料ドメインが存在します。
独自ドメインはサイト上の個人の住所であり、一戸建てのイメージ。
それに対して無料ブログなどの無料ドメインは、
一つのドメインを共有して使用するものであり、管理者から
部屋を借りるような賃貸の様なイメージのものと言えます。
独自ドメインの使用には月額数百円~数千円程度のドメインと
サーバー費用がかかりますが、SEO対策上非常に有利になる
というメリットがあります。
無料ドメイン(無料ブログ)とは
無料ドメインはその全てのコンテンツが評価対象となるため、
例えば同じドメインで他の人が運営するブログの内容の評価が
大きく下がった場合、関係ないはずの自分のブログも評価が
下がり、検索順位が下落するといったリスクが発生し得るのです。
その他、無料ブログの場合、利用していたサービスが停止して
しまうと、今までストックしてきた記事がすべて消えてしまう
可能性があります。
また、記事の内容によっては「利用規約に違反する」という理由で、
突然記事やブログ自体が削除されてしまうリスクもあります。
これらは削除理由が明かされないケースが一般的で、消されない
ためにできる確実な方法がない、というのが現状です。
独自ドメインとは
独自ドメインのブログであれば、そのようなリスクは
一切ありません。
管理者は自分なので、自分の意思で削除しない限り突然ブログが
消失してしまう、ということはまず発生しません。
ブログにストックした情報が資産となり、長期的に潜在顧客を
集客してくれる窓口となってくれるため、長期的にみると
検索エンジンを上位表示させる事が可能であり、オススメです。
エックスドメイン ⇐ このブログでも使っています
↓ ときおりドメインプレゼントキャンペーンを開催します ↓
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
まとめ
ここで上げたのはSEOのほんの初歩的な内容です。
WordPressテーマや、画像の重さ、ページの読み込みスピード
など、数えたらキリがありません。
「キーワードを検索する人がどんな情報を求めているか?」
この二つを考えてブログを書くことが重要です。
SEOのテクニックを追求するのは初心者を卒業してからでも
遅くはありません。
まずは楽しみながら記事を書いて行きましょう。
<関連記事>
WordPressブログの立上げに関する記事一覧