Tポイントで投資し資産構築する方法

投資と言えば、値段が低いときに買って、高くなったら売る。
株式だろうと、外貨だろうと、仮想通貨だろうと、不動産だろうと
原理は皆おなじです。
それに「変動があるから、損したときには多額のお金を失う」
と思っているかもしれません。
しかし、今ではポイントによる投資が日常となってきています。
ポイントであれば、普段の買い物時につけてもらうおまけのようなもので、
そのポイントで交換した(買った)株を失ったとしても、
元金を失わずに済むため比較的に始めやすいと思います。
ポイントも今の世の中、様々なポイントがあります。
Tポイント、dポイント、楽天ポイントと身近なもので、様々なポイントで投資が可能です。
もちろん各種ポイントによって、やり方も違えば、メリット、デメリットもあります。
そこで今回は、Tポイントの投資をについて解説していきたいと思います。
Tポイントの投資の始め方
Tポイントで始めることができる株式投資は『ネオモバ』で可能す。
このネオモバとは、SBIネオモバイル証券が2019年4月に始めたポイントの投資ができるサービスのことです。
このネオモバはTポイント使って株式投資ができるサービスが有ります。
もちろん、現金での株式投資も可能ですよ。
なので、『Tポイントカード』と『スマホ』があれば簡単に始められるのです。
口座開設方法
スマホから
- 基本情報の入力
- 本人確認書類
- 取引パスワード
の3つの入力を行うだけです。
口座開設後もスマホ1台あれば、どこにいても、どんな時でも株の取引きや運用状況の確認を行うことができます。
口座開設できたら、保有しているポイントで株を購入することができます。
1ポイント=1円での換算であり、100円から投資できます。
株も1株ごとに購入することもできます。
実際に取引した画面を写真をとったので、確認してみて下さい。
実際に取引した画面
簡単に株を購入することができました。
Tポイント投資のメリット・デメリット
Tポイントでお手軽に投資できるとしてもメリット、デメリットはあります。
さまざまな視点から、詳しく見ていきます。
メリット
普段の買い物時にたまったポイントを投資につかえる
普段何気なく買い物して、店員さんより
「Tポイントカードはお持ちですか?」
と毎回聞かれ、提示して貯まるポイントですが、いつの間にか気づいたら、まあまあ溜まっていた!
なんて経験ありますよね。
しかし、別に使い道もないままそのままほっとくと期限が切れてしまい、ポイントがなくなってしまいます。
なので、ポイントを何に使おうと悩んでいるのであれば、投資に使うことをオススメします。
放っておくとなくなるポイントですが、株に変えておくことで、資産になります。
100円から始められる。
100円から始められるということは100ポイントから可能ということです。
100ポイントと言えば、TUTAYAであれば100円に1ポイント貯まるので、1万円使えば100ポイント貯めることができます。
TUTAYAであれば、本を購入したり、映画をレンタルすることですぐにポイントが貯まっていきます。
なので、すぐに始められることもメリットの1つであると思います。
ファミリーマートでは、たまにTポイントがもらえる商品が売っています。
お茶だったり、コーヒーだったり、エナジー飲料は沢山ポイントがもらえますよ。
値札にTポイントが10ポイントや20ポイントもらえると書いてあるので、その様な商品を買う様にしていればスグにポイントが貯まります。
VISAカードで買い物をした時のポイントも、手続きが少し面倒くさいですがTポイントに交換する事が出来ます。
この様に、コツコツとTポイントを貯めてドンドン株に交換しちゃいましょう。
200ポイントが毎月もらえる。
ネオモバを利用する月額サービス金額は1ヵ月の約定代金合計額によって決まっています。(2020年8月時点)
詳細については、ネオモバのサイトをご確認ください。(画像クリックでジャンプします)
月間の約定合計金額が50万円以下であれば、サービス利用料が200円しか掛からず、毎月「※期間固定Tポイント」が200ポイントもらえます。
実質、20円で株式投資が出来るという事です。
他の証券会社では、取引額や取引回数に応じて手数料料が取られるので、約定合計金額に応じた手数料のシステムはすごくお得です。
※期間固定TポイントはSBIネオモバル証券以外では使用することができません。またサービス利用料にも使用することができません。
期間固定Tポイントは有効期限があるので、注意が必要です。
しかし、200円で200ポイントもらえるので、お得であることは間違いありません。
この200ポイントで200円で購入できる株を購入して行けば、200円のサービス利用料が実質無料みたいなものになります。
スマホで簡単、いつでもどこでも取引可能
スマホ1台あれば、気軽に始めることができ、いつでもどこにいても取引可能です。
旅行中でパソコンを持っていなくてもスマホがあれば取引ができます。
配当金ももらえちゃう!
さらに、Tポイントで取得した株でもしっかりと配当金を貰うことが出来ます。
Zホールディングスは1株あたりの配当金が8.86円でしたので少し配当金が少ない(株価620円に対し配当8.86円)のですが、
もう1社は 1株500円程度の株価なのに1株当たりの配当金を50円も出している会社です。
自分は2株しか保有していないですけれどね。
(実は購入してから株価が大幅に下がっちゃいました。逆に、今が買い時なのかも…)
コメントが多かったら情報公開しちゃおうかな?
この辺りも、しっかり調べてTポイント投資をすれば、つまらないものに交換したり失効していたTポイントがシッカリした収益源になるんですよ!
値上がりを待って売るだけが株式投資では有りません。
売却益と配当の両方をねらって行ければ良いかと思います。
デメリット
外国株は取り扱っていない
ネオモバでは外国株は取り扱っていません。
なので、外国株を保有したいのであれば、他で始めなければなりません。
期間固定Tポイントの200ポイントはネオモバ専用
毎月もらえる200ポイントはネオモバ専用であり、他のTポイントサービスに使えません。
まあ、お手軽に株式投資をするということから考えると、デメリットは無いに等しいですよね。
Tポイント投資の税金
投資をすることで、利益が発生するので、その際の税金のことについても正しく理解しておかなければいけません。
・Tポイントの投資による利益(配当や売買益)には、20.315%の税金が課せられます。
・株式投資による利益は、その年(1月1日~12月31日まで)ごとに確定申告を行う必要がある。
何か面倒くさそうですよね。
しかし、口座開設時に「特定口座(源泉徴収あり)」を選択していれば、証券会社の方で税の徴収をしてくれるので、原則確定申告は不要となります。
まとめ
スマホ1台あれば、すぐに始められるポイント投資です。
・ポイントの使い道がない
・ポイントで始めることができるならやってみようかな
など
興味が湧いた方は、ぜひ、やられてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、カードを作ってTポイントを貯めるなら
断然 ” Yahoo!JAPANカード ” がおススメです。
ヤフーショッピングやLOHACOでの買い物に使う事で Tポイント が貯まります。
カード利用の際のVISAポイントも溜まって行きますので、作っておいて無駄は無いでしょう。
最後まで読んで頂いたあなたに、特別にお得にYahoo!JAPANカードを作る方法をお教えします。
(限定10名です あと9名)
パスワードが掛かっていますので( crazynaka )と入力して入って下さい。
そして、説明通りに無料登録を進めて行って、登録出来たら
” Yahoo!JAPANカード ” と入力して検索してカード作成しましょう。
それだけで 何と! 報酬も貰えちゃうんですよ~ ^^
知らなきゃ損する情報なので、この情報に出会えて貴方は本当にラッキーです。
ちなみに、2021年1月3日の更新時点の報酬額は3600円でした。
報酬額は変動しますので、時々チェックしてみて下さいね。
それでは、良いTポイント投資が出来る事を願っています!!
儲けたいあなたへ!
「ヤフオク無在庫転売の神ツール」よりも稼げるツールが出来ました!
ツールを使うための準備が少々難しいですが、月に100万円を超える事も可能なツールです。